2010年6月25日金曜日

国際調査報告書

防水マクロフォン特許の国際出願に対して
国際調査報告が届きました。



A4サイズ12ページに及ぶ書類ですが、
そのほとんどは形式上のフォーマットと
今後のための国際特許条約抜粋でした。

個人的には、本出願に対しての
「国際調査報告」を楽しみにしていたのですが、
関連特許に挙げられていたのは国内の特許3件。

しかも、引用文献のカテゴリーとしては
「特に関連のある文献ではなく、一般的水準を示すもの」
だそうで、少々残念でした。


そして
国際調査機関の見解書では、すべての請求項に対して
・新規性
・進歩性
・産業上の利用可能性
が有るとの見解が示され、
「当業者として容易に想到し得ないものである」
と明記されていました。

他の出願特許では「容易に想到し得る」でNGが多いので
こうはっきり言っていただけると気持ちいいですね♪

すでに日本で特許権を獲得しているので
ここでNG出されても困るところではありますが
他の機関の審査官見解ということで、
読み終わるまでは少々ドキドキでした^^;

しかし、日本ではノークレームであった
耐水圧用の「バックアップ構造」に関しては
「構造の表記が曖昧である」とのことで
特定国で特許権を得ようとした場合には
請求項の表現に少々修正が必要になるかもしれません。

でも、ここから先は
できれば協力メーカー様と一緒に進みたい感じではあります。


ここまでお返事いただいた2社様を除き、
他のお手紙発送メーカー様は全くのノーリアクション。

「マイクの防水だけが上がってもねぇ」

という感じかも知れませんが、
基本的に落下やダイビング等での使用を除けば
現構造の流用で10m防水程度は容易に可能ですし、

落下X高度防水等、最悪のパターンを考慮した
高度防水用の基礎技術は既に確立できています。


以前に所属していた会社では
高度防水技術開発に関して
私が「企画」「設計」「評価」の全てを担当。
(私しか担当が居なかったのが残念な感じですが^^;)
現行モデル中身を利用しての実動試作までを完成させました。

その内容は全て特許で出願。
現時点で全て公開されています。

当然、その技術を使用するには
以前所属していたセットメーカーさんと「契約」の必要がありますが、
まあ、出願のみの特許は「回避」できるパターンもあると思いますし~
それを上回る特許とすればいいだけの話ですよね^^


今後、
公開されている特許をベースに
周辺高度防水技術に関して少しずつご紹介する予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿