2010年4月30日金曜日

赤城F1

当然ながら車のF1の話ではありません^^


いまから1ヶ月前ぐらい、
赤城FFにピンポイントで投入されたF1(異種交配鱒)。

これがなかなか釣れてないそうです。


ニジマス君は放流直後でもすぐ食ってきてくれるんですけどね~


実際毎週行ってる私も、これまで5匹しか釣っていません。
しかもそのうち先週2匹です。

やっと慣れてきたのかも♪


しかし、
この赤城のF1は魚が綺麗。


他でこんなF1に会わないんですが
どうしてなんでしょうか?

見た目はジャガー(イワナXブルック)っぽい感じですが。。。


放流は100匹入れてるそうなので
まだまだ潜んでるかも。


私の実績では緑系スプーンで1匹、茶系スプーンで2匹、 オレンジクランクで1匹、ヤマメミノーで1匹です。

ルアーで狙う方は参考までに☆

バイク整備(250ピストン)

250

ピストン交換(11ヶ月)

インテーク側スカートクラック有り

2010年4月28日水曜日

拒絶査定

昨年出願の2件目
電気自動車給電用「防水コネクタ」が拒絶査定を受けました><

拒絶査定とは、
特許査定の反対で「これは特許になりませんよ」と言い渡されることです。


この「防水コネクタ」は、現在の電気自動車用の給電コネクタが
電極を露出したまま(特に雨中で)ユーザーが操作する点を危険と判断し、
コネクタが結合される前は常時シャッターで電極が覆われ、
さらに電極の接触とコネクターの連結ロックを連動させて
電気が流れている間はコネクタが外れない2重の安全構造としたものでした。


しかし実は出願前から特許になりづらい内容であることは理解していました。


コネクタ電極部分の露出を避けるという「シャッター構造」と、
充電などの通電時にはコネクタが抜けることの無いよう
「電極とコネクタの組み付けロックを連動させた構造」という
既存の技術を組み合わせたもので、
技術的な内容としては「特許(発明)」というより「実用新案(考案)」レベル。

さらにこの特許の効果の中心は安全であり、
コストや性能などと違って評価しづらいものであることと、最近特に
安全の評価は危険な事態が実際起きないと理解されづらいことからです。

電気自動車の給電で感電ともなれば
大事になるのは容易に予測できそうではありますが・・・


でもなぜ「特許」として出願したかといえば、
それは特許法改正後、登録制となった実用新案にあります。

登録制となった実用新案は審査が行われないため、
企業に持ち込んでも相手にされない場合が多いとのこと。

一応、技術審査というオプションもありますが
これが特許審査と同じぐらい高いお金がかかります。

企業に持ち込むにあたっても
「実用新案」より「特許」の方がインパクトあるでしょうし。
じゃあ、技術的な進歩が乏しくても
安全技術としての効果で特許が取れればと考えて出した訳です。


実際、
出願した構成のコネクタは世界にありませんし、
これが実現されることで
特に電気自動車給電時の安全が大きく高まります。

現在のタイプは、雨中のコネクタ接続時に
制御ソフトが壊れていたら感電の危険がありますからね~


じゅうぶん可能性があると思って出願したのですがダメでした。


でもちょっと納得していないところもあります。

拒絶通知の中身には技術者として疑問が残る記述もあり、
「この審査官、防水コネクタの現実を知らないんじゃ・・・」
と審査官の判断に疑惑を感じるところもありました。

これまで出願した3件の拒絶通知を受け取ってますが、
この防水コネクタの通知は「日本語が通じない」空気が漂います。

ここで以前、一緒に仕事したコネクターメーカーの担当者さんが、
「コネクターの特許ってなかなか取れないんですよ」
と言っていたのを思い出しました。

実はここが問題なのかも。。。


一応、この判断を不服とした場合には
特許庁長官に対して審判を要求することが出来ます。
5万円ぐらいかかりますが^^;


拒絶査定通知が来た時点では結構頭に血が上っていたので
5万なら勉強がてら審判請求しようかと思ったのですが、
実際
冷静に考えて世界に広めるなら
日本発ではなくアメリカ発だろう。
と思い直しました。

日本発のコネクタ規格なんて最近聞きませんからね~

この「防水コネクタ」はもう少し完成度を高め、
今後国際特許出願の方向で進めたいと現在考えています。

2010年4月25日日曜日

今季最後の寄居YGL

今季の営業が5月2日までとのことで、
先週の雨の日に午前中だけですが調査に行ってきました^^>

朝の水温15度。
前回の12度から大幅水温アップしてます。
ジャスト鱒の適水温!


期待してスプーンから投入しますが、、、
やはり異常無く帰還><


しかし前回反応よかった対岸に移動したところ
ピックアップ直前で小ニジが来ました☆


寄居YGLの小ニジはサイズ以上に引きが強いんですが、
このヒレを見ればわかりますよね。
サイズ比で尾ヒレがかなり大きいです。

そして、ここから寄居YGLで初(?)の連発モード突入。
最近ここで反応のいいアンフェア君のブラウンオレンジを投入すると
小ニジ2匹の次にきたのが、
この40cmのイワナです。


実はもうちょっと大きめのニジマス狙いでサイズ的には残念でしたが、
F1(異種交配)っぽくないこのサイズのイワナは珍しいので
ちょっと満足♪


釣果があがって余裕が出来たので 、
これまで仕事してないルアーを試していたら
なんと当たりルアー発掘です。

スカジットデザインズのナッツ君オリーブカラー。

2月に購入してこれまで一度も仕事したこと無かったのですが、
素晴らしく釣れます。
1キャスト1バイトレベルです。
でも、たくさん釣れるのですが、なぜか小ニジ限定。


ここで本来の大物狙いを思い出し
ミノーを引きます。

この日はミノーにも高反応で、
遠投で中型のニジが3匹ヒット。
駆け上がり周辺のトゥイッチでF1っぽいイワナが来てくれました。


午前中だけでしたが20匹近くの釣果!
これまで半日片手ぐらいが精一杯だったので
劇的な状況の変化です♪

こんなにいい状況なのに
あと1週間で終了なんですよね~

今週行かれる方にはオレンジとオリーブのクランクをお勧めですよ^^

2010年4月23日金曜日

依頼企業様からのお返事

最初のお返事が届きました。

結果は・・・NGでしたが、
きちんと社内で精査していただいた内容でした。

お手紙無視のパターンも多いとのことだったので、
結果がNGではありますが
この部品メーカー様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

しかし、
このお返事を読んで感じたもうひとつの事実。。。

私の「伝える能力の低さ」ですね><

重要なところが伝わっておらず、
私の出した手紙ではこのお返事になるのは当たり前かもしれません。

回答のひとつに
「(防水構造は)携帯電話機外装の内部で対策・対応しているものが主流です」
というものがありました。

私も以前携帯メーカー勤務の時点では
この方法での開発を推進していましたが、
あまりにも構造が複雑化し、組み立て性が悪化する為
製品化へのハードルが高い状況でした。

その状況を打開する案が本特許の構造なのですが、
ここがお手紙から漏れていました。

現在の防水構造から今回の特許で提案する構造への進化は
実はワンステップでは無く、
正常進化しようとしたときの問題回避案として
もっとも有効な方法となる構造の提案なのです。
この「正常進化しようとしたときの問題」を伝えられませんでした。

部品メーカーさんは携帯電話メーカーさんから
開発の方針や状況を教えられるわけではないので
知らないのが当然。

手紙一枚に納めるために
一番重要なところを削ってしまっては
部品メーカーさんも理解しようがありません。

もう一度説明したいところではありますが、
この部品メーカー様は既にNGの結論を出されています。

再度お手間をかけるわけにもいきませんので
感謝のお手紙で一度終了する予定です。
一応言い訳がましい資料は付けさせていただきますが^^;

またどこかでご協力いただけることを
心の中に残して進むことにします☆

バイク整備(125エンジン)

125
ケースから異音(クラッチ切ると収まる)

サイドケースピン忘れ⇒組み付け

シリンダダメージあり⇒予備の一次圧縮を元に戻し組み付け

ピストン加工

ピン、小端BRGを新品

クラッチハウジングインナーをCMP⇒ノーマル
(当りが不安定につき)

2010年4月20日火曜日

「エンジンの吸排気構造」特許出願~結果

残念ながら

この「吸排気構造」特許は権利取得を断念しました。


一番のミスは先行出願の調査でモレがあったことです。


特許の基本部分が

恐れ多くもトヨタ自動車さんの特許にかぶっていまして・・・^^;


その時点で可能性はほとんど消えていたんですが、

出願した制御バルブの構造が先行出願特許のどれにも語られていなかったので

一応、意見書と共に内容を少々変更して再度審査を受けていました。



実際、ここで適用しているロータリーバルブ構造(No.15)なら

これまで製品化という日の目を見ていないこの吸排気理論も

実現可能な気がするのですが。。。


しかし、やはり拒絶通知による再度のNG。


無理やり狭い範囲の特許で権利取得出来る可能性はありますが、

他の特許にもまだ手間がかかる状況ですし

もう終わりが見える内燃機関の苦しい特許に時間を割けないと判断。

特許申請を取り下げることにしました。


ただ、この特許の担当審査官との面談で

特許のシステムや取得方法の現状などを教えていただき

かなり特許知識レベルがアップしたことは間違いありません。


「エンジンの吸排気構造」特許は残念な結果となりましたが、

この経験を「防水マイク」他の残る特許に投入、

なんとか製品化して世界へ展開したいところですね♪



2010年4月9日金曜日

準備OK

防水マイク特許の
売り込み先企業様へのお手紙と
プレゼン用資料の作成がとりあえず完了しました。


お手紙は
本当に普通~のビジネスレターを参考に
オーソドックスに仕上げました。

プレゼン用資料は
回答後の打ち合わせ用に作成。

転職用に作成した10気圧防水携帯資料から
音響部をクローズアップし、
5分程度で紹介できるよう仕上げました。

でもお手紙全滅の場合><
2回目のお手紙として送らせていただく予定です^^>


まだ補強特許と国際出願は準備中。
特に国際出願は特許庁への出願とまた違って
ちょっと面倒な事が山積みなんです。

企業へのアプローチで自分にプレッシャーかけて
バリバリこなして行きたいですね♪

2010年4月7日水曜日

杉茶

よく行く中華食堂「湖月楼」のお母さん。
先日お邪魔した時にこのお母さんが花粉症なのを思い出しました。

何故思い出したかといえば、今お母さん「なんともない」からです。


私「そういえばお母さん花粉症でしたよね。今大丈夫なんですか?」

お母さん「そうなのよ!ちょっとこれ飲んでみて!!!」


と渡されたのがこれ。


杉の葉がブレンドされたお茶です。

お母さんは「毒をもって毒を制す」といってましたが
まさに杉花粉症患者には毒の本命。
ティーパックを取り出した瞬間にクシャミが出そう^^;

しかし、
予想に反して何事も無く煮出し完了。

お味もちょっと「杉っぽい?」と感じる程度で飲みやすい♪
いつもの紅茶代わりとしてもいけそうな感じです。

私にも効果出るかは不明ですが
ちょっと飲み続けて確認します^^>


この埼玉県川越市にある「湖月楼」さんは
川越だけでなく、関東でも美味しさで有名なお店☆

私のお勧めは、コストパフォーマンスが素晴らしい
「野菜スープ」と「チャーハン」と「担担麺」。

お近くにお寄りの際は是非どうぞ^^

2010年4月5日月曜日

バイク整備(125エンジン)

125
クランクベアリング破損 ⇒ スペアエンジン載せ替え
・クランク新品
・一次圧縮ノーマル
・ピストン加工無し
・ヘッド傷修正
・Pピン 小端BRG リング流用

2010年4月2日金曜日

胎児性アルコール症候群

これまで友人夫妻等、子供が居ない家庭の奥さんって

高い確率でお酒好きなんです。


「それってアルコールが原因じゃないの?」とは思っていましたが、

こんな先天性異常の研究を発見しました。


この胎児性アルコール症候群は

妊娠の早い段階でアルコールを多用に摂取すると、

人間の左右の中心を決める細胞を自殺(アポトーシス)させてしまうもの。

重篤な発生異常をした場合、この子は生まれてくることはありません。

ただ、この「重篤な発生異常」が認められる場合のアルコール摂取量は

体重50Kgの女性なら


・ビール500ml 11.6本

・日本酒 1.9L

・ワイン750ml 3.2本


と桁外れ^^;

子供が出来ない理由にはなってませんね。


でも、この症状を持つ子供はアルコール摂取によって

発生異常のまま生まれて来ちゃいます・・・


この生まれてきた胎児性アルコール症候群の子供は、

下記のような脳障害を持つそうです。


・てんかん

・計画を立てて行うことが苦手

・記憶力が低い

・衝動的に行動する

・注意力散漫

・好奇心旺盛・怖いもの知らず。

・ルールを守らない


しかし、こんな特徴もあるようで・・・

・お母さんの手伝いをしたがる

・IQテストでは高得点


これって「脳が子供」ってことですよね。


また「左右の中心を決める細胞を自殺(アポトーシス)させてしまう」ため

外観の特徴として顔の中心線部位(鼻や唇)が低い傾向が見られるとのこと。


この症状を持って産まれてくる子供は、天才か我侭に成長しそうです。


「胎児性アルコール症候群」はまだ研究を開始したばかりで

日本での研究内容ではなく海外の研究結果とのことでしたが、

ちょっとアルコールの害が具体的に見えた気がします。


胎児時における脳と体の機能障害の原因は星の数ほどありますが

タバコとお酒は直接的な影響があると思うんですよね。


これからお母さんになる人は本当に気をつけてくださいね~

子供は親を選べませんから。