2014年3月26日水曜日

重力波天文学

今、重力波で
この世界の始まりを観測しようという試みが
本格的に始まっています。

この世界の始まり。
ビッグバンのその瞬間は
これまで観測の中心であった光(電磁波)では観測できませんでした。

それは光の速度には
秒速30万kmという限界があるということが理由です。


ビッグバンから膨張し続ける宇宙を光で観測すると
光が我々まで到達できる範囲しか見えないのです。

つまり光での観測できる限界は
過去の光が到達できる限界。
ビッグバンから38万年後が光での観測限界です。

その先、
ビッグバンの瞬間までを観測可能なのが
重力波天文学なのです。

ではなぜこれまで
重力波での観測が行われなかったのか。

それは重力波が
光(電磁波)と違って物質への影響が非常に小さく、
検出しづらいため。

大きな重力波が到達しても
物体が変形したり
人間の感覚で感じ取れたりはしないのです。

このため観測技術の向上を待たねばなりませんでした。

現在主流となっている観測法は
L字に配置した2本のレーザー光を鏡で往復させ
重力波でレーザー光に出る影響を干渉波として検出するもの。

国立天文台が保有するTAMA300は
基線長が300mです。

そして現在、
ニュートリノを観測したことで有名になった
日本、奥飛騨の地下深くに
2020年代後半の稼働を目指して
基線長3000mとなる
世界最高性能の重力波望遠鏡の建設が進んでいます。

更に欧州宇宙機関(ESA)が
衛星軌道上に
2030年代の運用を目指して
重力波望遠鏡を計画中。

果たして、
重力波観測でこの世界は明らかになるのか。
また新しい理論が求められるのか。
楽しみにしたいですね^^


日経サイエンス誌2014年3月号より
抜粋して記載しました。




2014年3月23日日曜日

利根川釣行 2014年3月

先々週利根川、
先週小貝川と
午後から調査に出かけていたのですが、
魚からの反応得られず終了~

何故か私が行くときって
水温下降傾向になるんですよね。。

そして今週こそと降立った利根川中流域。
天気良くポカポカになる筈が
凄い風で><

水温上昇傾向を見込んできたのに
昼時点の14度から1時間後には13度と
またしても下降傾向。。

水の色もいいし
川の雰囲気もいい感じなのですが
17時まで移動を繰り返しても鯉のライズが2回あっただけで
魚からの反応無しです^^;

この時既に水温11度。
もう「今日も釣れないかな」空気が漂った頃、
100m先ぐらいでバスっぽいライズ発生。

速攻移動。
可能性に賭けます。

まず、利根川でこれで釣れなきゃ釣れない
ドライブスティック4.5インチのノーシンカー。
チョンチョンと引いてくると、
ブレイク付近でラインが跳ねます☆
そのあとでスーとラインが引き込まれー

「ヨシっ」と合わせますが
すぐ「スカっ」と。。

なんとすっぽ抜け><
ミスりました。貴重なアタリを~

すぐに3.5インチにダウンして投入しますが
反応無し。

この時期に強いと言われるスモラバ投入も
反応無し。。

どーしよーか
と思ったところで、
「春バスはちょっと浮いている」
という専門誌のコメント思い出しました。

取り出したのはダウンショットリグ。

まずはダウンショットのエース
ライブインパクトを投入。

そして
ブレイク付近で
シェイク中の右手に違和感が。

ラインを緩めると
スーッとラインが引っ張られていきます^^

ちょっとためて~
聞き合わせな感じでロッドを立てると
「グングン」と魚の動きです☆

「きた―」
と思ったのもつかの間
速攻荷重が抜けました><

なんとまたしてもすっぽ抜け。
今度はフッキングが甘かったようで・・・

「もう今日はダメかな」
なんて気分になりますが、
針は空振りしていたようなので
今度は色を変えて投入。

しかしこれは反応無く、
次に取り出したセクシーインパクト。
これが結果的に仕事してくれました^^

アタリあったポイントを同様にトレースしてくると
ブレイク周辺で根がかり><

「なんだよー」
なんて竿をあおって、ライン弾いて~
と、
「あれ?根がかりが動いてる」
「魚だ☆」

急いで竿を持ち替えリーリング。
余裕で5ポンドラインのドラグを出してくれる
いい感じの引き。
スモールです^^

寒いこの時期はちょっと動きが悪いのか
最初30前後かと思ってたら、
浮いてきたら40クラス♪

十分疲れさせたところで
先週から用意したランディングネットでキャッチ☆

おなかが大きいからメスかな。
今シーズン初バス。
これは嬉しかったですね~^^


ネットから出して全長を測定したところ
38cmでした。

その後は即日没で
何も起きず終了~


さて、利根川「春シーズン」スタートしましたよ^^

2014年3月2日日曜日

那須高原ルアーフィールド釣行 2014年3月

というわけで
昨日の鬱憤を晴らすべく
大雪の影響で先週木曜までお休みだった
那須高原ルアーフィールドへ。

ここも昨日から水温下がって
当然活性は下がっていると予想しますが、
それを含めても釣れるだろうと^^

ちょっと路面が気になるので午後から参戦です。

受付で今日のコンディションを聞くと
2号池は渋いそうで^^;

そう聞いても
とりあえず2号池から入ります。

しかし流石のタフコンディション。
いつものエース級が全く歯が立たず、
オレンジのクランクに唯一チェイス。

1時間そんな感じで><
ついつい1号池に逃れます。

そうは言っても1号池もタフな感じ。
癒されに行ったつもりが叩かれて終了なんてことも
これまで何度もありました。

しかし

今日はボトムを攻めた1投目でヒット~
ですが寄せてきた手前でバレ><

でも反応良さそうなので
そのまままたボトムをデジ巻きしてくると、
今度はラインが弛むアタリでヒット☆


あっさり1号池の魚をゲットです^^
ほぼ2号池サイズ。
なかなか上がって来ませんでした。

その後もボトム攻めで行きますが、
何故かバレます。

ちょっとスプーンも試したいなーと
ロールスイマー1.5gを投入。
これがいきなりアタリます☆
しかし、乗らず。

2投目から反応無くなったので
今度はTスプーンへ。
回収しようかなーってところで重くなります☆


これも2号池サイズのスプーンフィッシュゲットです。
今日は1号池と相性いい感じ。

スプーンの反応も無くなったので
今度はクランクを試します。
前回良かったタイプを試しますがダメ。
そこで今回新たに用意してきたブルーカルラ。
この子がアルビノ君をゲット☆


綺麗なオレンジですね^^
前回もブルーでアルビノ釣れたような気もしますが、
アルビノ君はブルー好きかも。

ローテーション中
ロールスイマーの着水直後に
小さいのが来ました^^


この子も30cmはあるんですけど
ここに来ると小型ですよね。

さて3時ぐらいから1号池全体が静かになったので
再び2号池へ戻ります。

今度もエース級ローテーションしますが、
ローテーションしますがノーリアクション。
場所を変えてもダメ。
そんなこんなで1時間。
最後に2年前にラインブレイクされたポイントに
同じスイッシャー投げて、
反応無かったら1号池に戻ろう。なんて思っての1投。
石の脇でグンと来ました☆

ほんとに~
なんて思いながら巻きますが
なかなか寄らず。
結構でかいです。
しかもヒレ回復してるハイクオリティーフィッシュ^^>

バレるなよーと祈りつつキャッチ。


綺麗ないい魚でした♪


今日の2号池の状況だともう終わりかなー。
なんて思いながら
取りあえず同じポイントに投げたところ
なんとまたヒット☆

うそでしょ~
と思いながらまた巻きます。
スイッシャーの連発は2年前の12月以来。
でもあの時は日没後。
今日はまだ日中ですよ。


この子もサイズは小さいものの
クオリティーフィッシュでした^^

この後、ペレットタイムが始まり
スイッシャータイム終了~
できれば2号池のペレットタイムは
営業時間終了後にお願いしたいですね。
誰も釣れませんし^^;

最後の時間帯は1号池でペレットフィッシュ1匹のみ。
今日はこぶんも見切られました><
ここの子達はほんと賢いんです。

開始1時間ではどうなることかと思いましたが、
今日も色々なルアーで釣果を出せ
なかなか楽しい半日釣行でした。

また川がダメっぽいときにお邪魔します^^





小貝川調査

これまで行ったことの無かった小貝川
シーズンを通して高釣果が得られる川とのことで
調査に行ってきました^^

一応タックルを持って
釣る気満々で行ったのですが
先週の高水温が急変した天気で維持されず
昨日18℃から急降下の12℃で
結局アタリすら無し><

人気の釣り場で人が多いとのことで
いいポイントがどこかそれで分かるかなー
なんて思っていたのに、
小雨とはいえ見かけたアングラーは遠目に1名と
全くでした^^;

125号線近辺の駐車場に車を停めて
自転車で川を上りポイント調査。

まずは下田地区のテトラ帯


川に立って思ったのは
護岸がまだ進んでいないところが多く
昨年の大雨で削られたと思われる
切り立った壁が対岸に。
ちょっと下流側では護岸工事中。
あわてて対策してるのかな。


ここは流芯部までテトラ入ってるようで
結構ひっかっかります。
でもロストするような感じではなく
位置を変えて引っ張れば抜けてくる障害物でした。
足元攻めても面白そうかな。

次は西保末地区


夏場は草で入って来れないと思われる場所。
足元に亀が居たり、鯉が回遊してきたり、ベイトが見えたりと
この日一番の生命感あったポイント
バスと思われるライズも1回。
しかしルアーにはノーリアクションでした。

次は古内地区の水門そば
ここは人がよく出入りしている感じ
深場とトロ場があって足元はテトラ。
ここでもバスと思われるライズ1回あり。
夏場も良さそうなエリアかな。

最後は石田地区


流れが当たる護岸とその上流に砂利の浅瀬。
鯉のライズもあり魚っ気あったものの
ここもノーリアクション。

そしてここでタイムアップ。

次は水温上昇したところで
ゆっくり回りたいですね^^