本格的な春シーズン到来。
のはずですが、
何故か暖か過ぎのような。。
<第1週>
半袖でもいいかもって感じの気温。
水温17度。
これは水温も高すぎでは。の予想どおり
先週までの釣り方に全く反応なく、、
スプーン投入~
最初の2投は何にも反応無しでしたが、
ちょっと瀬を攻めた3投目。
コンとブレイクで当たってきて、
ほんとピックアップしようかってところで「ドン!」
何か来ました^^
竿先から伝わる重量感と引きのバランスから
ほぼバスなのは分りましたが、
重量感はそうでもないのに
なかなか上がって来ません。
しかし上がって来た子はやっぱり本命♪
35ってところですかね。
久々のスプーンフィッシュでした。
この後もう1バイトありましたがフックアウト。
まあこんなもんですかな。
<第2週>
昨日が悪天候で冷え込み
暖かくなってくれればよかったのに
冷たい風で気温上がらず、
水温14度。
最初のローテーションは反応なく、
シャッドを投げてブレイクで「ぐん!」と^^
しかし姿が見える前にバレ。。
うろこは付いてないからスレの可能性は低いとして
魚が居るのは確認です。
もう一度攻めても反応無く、
別のパターンでいきます。
シャッドテールのワームをジグヘッドで。
これの1投目でした。
なんか足元でラインがもぞもぞ。
聞きアワセ入れたけどスカ^^;
2投目は少し流れを切ってキャスト~
これがまた足元でもぞもぞと。
今度はちょっと間を置いて、
ラインがすっと入ったところで~
電光フッキング☆
来ましたよ!
サイズは先週サイズだけど
またこの子も引きます♪
いいところに掛かってるのを確認して
ゆっくり泳がせてキャッチ。
サイズはそうでもないけど
ナイスクオリティフィッシュでした~
<第3週>
気温が下がった週末。
水温上がり加減の夕方狙いで川に立ちます。
しかし始めた午後も反応無し。
水温17度。
いい感じで上がってきてるんですが。。
でもやっぱり来てくれました。
瀬尻をキャロで流してたら
知らないうちにヒット~
よく泳いでくれましたが30クラスかな。
直後、
今度は流れ込みでいい重量感~
と思ったら、君か。。
でも楽しませてもらえました♪
来週も釣れるかな^^
2018年4月4日水曜日
2018年3月14日水曜日
利根川釣行 2018年3月
本格的な春はまだですが、
いいタイミング狙って通います^^
<第1週>
水温9度。
お昼にかなり重い子が掛かったけどラインブレイク。。
その後何もなく終了~
<第2週>
気温も上がって天気も安定。
期待して出掛ければ
川は暴風><
しかも冷たい風><
昨日も暖かだったはずなのに
水温10度。
もう少し欲しい感じそのまま全く反応無く、
鮒釣りのおじさんとも反応無いのを確認。。
風があまりに寒いので
4時になったら帰ろう~。なんて思ってたら
4時前にぴったりと風が止んで暖かくなってきました。
そのタイミングで
ドライブクローに本日初のアタリ!
しかし乗らず。
足元にベイトも見えてかなりいい空気になってきました。
ここからエースルアーのローテーション。
シュリンプ系に来たので
そっち方面で攻めますが反応なくなり、
シャッド系に切り替えて
スイミング系を確認して反応無く、
ドライブスティックを投入した1投目、
ラインがすーと入って
反射的にアワセ!
フッキング完了!
先週切られた子よりは軽いけどナイスサイズ確定です☆
しかし今日の子は粘る~
その最中、
いかにもラインが歯に当たってる感触。。
ここ最近針が大きいのに反応悪くて
活性低いときはマス針使ってまして、
もしや飲まれてるかと冷や冷や。
でも観念してくれてキャッチ♪
感触どおりの40センチ。
流石に先月の子よりは軽い。
そしてやっぱり
飲まれ気味でラインが歯に当たってました。
慎重に行ってよかった~
ほんと風で帰らなくて良かったです^^
<第4週>
気温もぐっと上がり
水温15度。
上がり過ぎかなーと思ったとおり、
シャローの1投目で釣れた子は
アンダー40クラス。
期待した夕方にはニゴイ祭り^^;
3月なのに~
まあ楽しめましたけどね^^
いいタイミング狙って通います^^
<第1週>
水温9度。
お昼にかなり重い子が掛かったけどラインブレイク。。
その後何もなく終了~
<第2週>
気温も上がって天気も安定。
期待して出掛ければ
川は暴風><
しかも冷たい風><
昨日も暖かだったはずなのに
水温10度。
もう少し欲しい感じそのまま全く反応無く、
鮒釣りのおじさんとも反応無いのを確認。。
風があまりに寒いので
4時になったら帰ろう~。なんて思ってたら
4時前にぴったりと風が止んで暖かくなってきました。
そのタイミングで
ドライブクローに本日初のアタリ!
しかし乗らず。
足元にベイトも見えてかなりいい空気になってきました。
ここからエースルアーのローテーション。
シュリンプ系に来たので
そっち方面で攻めますが反応なくなり、
シャッド系に切り替えて
スイミング系を確認して反応無く、
ドライブスティックを投入した1投目、
ラインがすーと入って
反射的にアワセ!
フッキング完了!
先週切られた子よりは軽いけどナイスサイズ確定です☆
しかし今日の子は粘る~
その最中、
いかにもラインが歯に当たってる感触。。
ここ最近針が大きいのに反応悪くて
活性低いときはマス針使ってまして、
もしや飲まれてるかと冷や冷や。
でも観念してくれてキャッチ♪
感触どおりの40センチ。
流石に先月の子よりは軽い。
そしてやっぱり
飲まれ気味でラインが歯に当たってました。
慎重に行ってよかった~
ほんと風で帰らなくて良かったです^^
<第4週>
気温もぐっと上がり
水温15度。
上がり過ぎかなーと思ったとおり、
シャローの1投目で釣れた子は
アンダー40クラス。
期待した夕方にはニゴイ祭り^^;
3月なのに~
まあ楽しめましたけどね^^
2018年2月25日日曜日
利根川釣行 2018年2月
例年以上の寒波。
これがどれだけ影響しているのか、
ここまで毎年のパターンでは釣れませんでした。
しかし全く何もなかった訳でもなく
1月には掛かったけどフックオフ。
2月ここまではアタリ2回。
反応あったのは暖かい日だったので
今週も確認に来てみました。
毎日来てる鮒釣りのおじさん情報は
「今年はダメだね~」
アタリも無いってお話でした。
水温も9度。
もう一声って感じ。
この時点では釣れそうな気はしてませんでした。
最初に入った最有力ポイントは
全くの反応無し。
ちなみにこちらは1月にバラしたところ。
で次は今月アタリのあったポイントへ。
1箇所目があまりに反応無かったので
期待せずにキャスト~
ゆっくり引いてきたら
なんかラインが横にゆっくりずれてるような。。
ちょっと聞きアワセを入れてみると、
なんと魚が付いてます!
しかも大型!
キター。と思ったらすっぽ抜け><
何故かワームだけ綺麗に無くなってます。
フッキングが甘かったか。。がっくり。。
今年、ここまでのパターンでは本日ここで終了~
なんですが、
ワームの色を変えて引いていたところ
コン!とアタリ!!
そのあとは反応無かったけど
まだやる気あるのを確認です。
ここまであったシャッド系のワームの反応が消えたので
シュリンプ系にチェンジ。
こちらも利根川エースルアー
これでダメならダメかな。と。
そして切り札が期待に応えます。
ラインが微妙にもぞもぞしてから
ゆっくり横に動き出しました♪
ちょっと一呼吸おいて~
気合の電光フッキング!
自分でもびっくりするぐらい綺麗に決まってファイトスタート☆
いきなり重量感全開でドラグ出して逃げてくれますが
今日は4ポンドライン。
無理は出来ません。
障害物に入られないよう祈りながら耐えます。
しかし流石に水温10度以下。
一度口を水面に出させたところ
かなりおとなしくなってくれました。
それにしてもでかいのが掛かりました~
体長44センチ。
この50年ぶりの寒気に
これだけパンパン。
十分餌食べてますよ。
で、風も冷たくなってきたのでここで帰りました。
まあこれ以上が釣れる気がしなかったので^^;
2月に釣れたのは初めてかな?
これがどれだけ影響しているのか、
ここまで毎年のパターンでは釣れませんでした。
しかし全く何もなかった訳でもなく
1月には掛かったけどフックオフ。
2月ここまではアタリ2回。
反応あったのは暖かい日だったので
今週も確認に来てみました。
毎日来てる鮒釣りのおじさん情報は
「今年はダメだね~」
アタリも無いってお話でした。
水温も9度。
もう一声って感じ。
この時点では釣れそうな気はしてませんでした。
最初に入った最有力ポイントは
全くの反応無し。
ちなみにこちらは1月にバラしたところ。
で次は今月アタリのあったポイントへ。
1箇所目があまりに反応無かったので
期待せずにキャスト~
ゆっくり引いてきたら
なんかラインが横にゆっくりずれてるような。。
ちょっと聞きアワセを入れてみると、
なんと魚が付いてます!
しかも大型!
キター。と思ったらすっぽ抜け><
何故かワームだけ綺麗に無くなってます。
フッキングが甘かったか。。がっくり。。
今年、ここまでのパターンでは本日ここで終了~
なんですが、
ワームの色を変えて引いていたところ
コン!とアタリ!!
そのあとは反応無かったけど
まだやる気あるのを確認です。
ここまであったシャッド系のワームの反応が消えたので
シュリンプ系にチェンジ。
こちらも利根川エースルアー
これでダメならダメかな。と。
そして切り札が期待に応えます。
ラインが微妙にもぞもぞしてから
ゆっくり横に動き出しました♪
ちょっと一呼吸おいて~
気合の電光フッキング!
自分でもびっくりするぐらい綺麗に決まってファイトスタート☆
いきなり重量感全開でドラグ出して逃げてくれますが
今日は4ポンドライン。
無理は出来ません。
障害物に入られないよう祈りながら耐えます。
しかし流石に水温10度以下。
一度口を水面に出させたところ
かなりおとなしくなってくれました。
それにしてもでかいのが掛かりました~
体長44センチ。
この50年ぶりの寒気に
これだけパンパン。
十分餌食べてますよ。
で、風も冷たくなってきたのでここで帰りました。
まあこれ以上が釣れる気がしなかったので^^;
2月に釣れたのは初めてかな?
登録:
投稿 (Atom)