今年の梅雨は雨量が多く
利根川も増水と濁り。
一応確認には来てたんですが
全く反応無く、
先週末は宮城に釣りに行っていました。
土曜はそこそこ釣れましたが、
日曜、そして休暇を取った月曜は
海はいい感じなのに反応無し。。
そして、反応の無い宮城の海を早々に切り上げ、
夕方の利根川に来ました。
一応確認ぐらいのつもりでw
水量はまだ多いですが、
濁りもまあまあ取れて
水温25度。
かなりいい感じです。
これはいきなり来るかと思い
ハードルアーを投げますが反応無し。
というかハクレンアタックも無し。
そういえば宮城の海もこんな感じ。
釣れそうなのに反応無し><
しかし利根川は僕に優しかった^^
ジグヘッドにエースワームをセットし
瀬尻を狙ったキャストに「ココっ」とアタリ♪
しかし喰わず。。
更に流芯を狙ったキャストのドリフトが瀬尻で止まります!
これはここのバイトパターンなので
電撃フッキング~☆
予定通り魚の反応。
ジャンプでナイスサイズ確認^^
対ハクレンタックルにかかってくれたので
ラインブレイクは無いけど身切れがあるのを思い出し
ドラグを緩めて慎重に対応。
この時期のナイスサイズは引きます!
海のもやもやを払拭するファイトですよ。
キャッチしたのは41センチのナイススモール。
この一匹でリフレッシュできました。
もう一匹と思ったけど
それほど利根川は甘くなく
終了でした~
<第4週>
いい感じで水が引いてたのに
昨晩の雨で再増水・・
一応確認に行きましたが
ハクレンがいっぱいいるのは確認。
水温22度。
なるべく本命を狙うためワームから投げますが反応無し。
次にリアクション狙いでバイブレーションをキャストすると、
結構手前で重い何かが掛かります。
すぐハクレンかと思いましたが
「あれ?あまり引かない」
バスの引きではないので
結構いいサイズの他の魚かと思ってファイトしてたら、
水面に出てきたその魚はやっぱりハクレンなんですが、
バイブレーションが口に掛かってます^^;
プランクトン食べてる魚なので
追い払おうと突っついたら掛かっちゃったのかと。
いい機会なので海の青物トレーニングですよ。
なるべく反転させないロッドワークを試しましたが、
まあそんなに上手く行くものでもなく、
結局いつものやり取りの末
相手の電池切れで終了~
ナイスファイトでした^^
次はバスを釣りたいですね~
2020年7月22日水曜日
2020年7月10日金曜日
水素エネルギー再浮上
水素エネルギーといえば
とりあえず思い出すのが燃料電池車。
国内ではトヨタとホンダだけが車両搭載ユニットを持っていて
トヨタは既に特許を公開。
実はこの時点で燃料電池車は未来が無いのかと考えていました。
バッテリーとモーターの
コンパクトな組み合わせの自動車のほうが作りやすそうだし、
水素ステーションなんて爆発されたら大変なんで^^;
ところが今水素エネルギーは
欧州を中心に今までに無い勢いを持っているようです。
まず「脱炭素社会(再生可能エネルギー)」を実現しようとすると
ここまでに利用されている太陽電池発電と風力発電は
自然現象に影響されやすく、
安定した供給が出来ていません。
*貯蔵問題は解決方向ですが、100%の供給には不足。
その予備のために
(再生可能ではない)原子力・火力発電を止めるわけにはいかないのです。
欧州では既に水素ガス供給が始まっています。
でもそれは100%水素ではなく
家庭で使用しているガスに対し25%水素を混ぜるというもの。
水素は長らく、分子が極めて小さく反応性が高いため
既存のガス管を腐食させ、漏れやすいと考えられてきました。
しかし最近の研究から水素を20~25%混入しても
漏出やパイプの損傷が無いことが示されています。
また水素混入量が25%以下なら
通常のガス器具が使えるとのこと。
そして水素の混入で燃焼が改善され
一酸化炭素などの汚染物質も減るといいます。
今後は予備のパイプラインを利用して
100%水素の供給を検討中とのこと。
これが具現化してくると
燃料電池車が再浮上してくるかもしれませんね。
自宅で水素供給。
非常時には車自体が発電所となります。
バッテリー車は製作コストは安そうですが、
交換のシステムが確立されないと
充電に時間がかかりすぎですし。。
とりあえず
水素社会がこれほど現実化に進んでいるとは思っていなかったので
少々驚きました。
<日経サイエンス2020年7月号より抜粋してお届けしました>
とりあえず思い出すのが燃料電池車。
国内ではトヨタとホンダだけが車両搭載ユニットを持っていて
トヨタは既に特許を公開。
実はこの時点で燃料電池車は未来が無いのかと考えていました。
バッテリーとモーターの
コンパクトな組み合わせの自動車のほうが作りやすそうだし、
水素ステーションなんて爆発されたら大変なんで^^;
ところが今水素エネルギーは
欧州を中心に今までに無い勢いを持っているようです。
まず「脱炭素社会(再生可能エネルギー)」を実現しようとすると
ここまでに利用されている太陽電池発電と風力発電は
自然現象に影響されやすく、
安定した供給が出来ていません。
*貯蔵問題は解決方向ですが、100%の供給には不足。
その予備のために
(再生可能ではない)原子力・火力発電を止めるわけにはいかないのです。
欧州では既に水素ガス供給が始まっています。
でもそれは100%水素ではなく
家庭で使用しているガスに対し25%水素を混ぜるというもの。
水素は長らく、分子が極めて小さく反応性が高いため
既存のガス管を腐食させ、漏れやすいと考えられてきました。
しかし最近の研究から水素を20~25%混入しても
漏出やパイプの損傷が無いことが示されています。
また水素混入量が25%以下なら
通常のガス器具が使えるとのこと。
そして水素の混入で燃焼が改善され
一酸化炭素などの汚染物質も減るといいます。
今後は予備のパイプラインを利用して
100%水素の供給を検討中とのこと。
これが具現化してくると
燃料電池車が再浮上してくるかもしれませんね。
自宅で水素供給。
非常時には車自体が発電所となります。
バッテリー車は製作コストは安そうですが、
交換のシステムが確立されないと
充電に時間がかかりすぎですし。。
とりあえず
水素社会がこれほど現実化に進んでいるとは思っていなかったので
少々驚きました。
<日経サイエンス2020年7月号より抜粋してお届けしました>
登録:
投稿 (Atom)