2017年2月22日水曜日

国際ナノテクノロジー展 2017

今年も行って来ました。


まずは毎回チェックのNEDOブースから。
しかし今回は昨年からの進捗が少なかったように感じましたね。
数年前から注目のナノセルロース樹脂は未だ実現せず。
ぐっとくるアイテムが無かった中で
気になるアイテム2点。


まずは「トチュウエラストマー」
名前のとおり杜仲茶の木から抽出・精製したバイオポリマー
ポリエステルに添加して
衝撃強度25倍(!)向上です。
量産性とコスト次第だと思いますが
現在開発協力メーカー募集中のようです。


そして2点めは「サメ肌再現での流体性能向上」
サメ肌を流体接触部品に適用して流体特性を向上させようというもの。
個人的な見解だと
効くレイノルズ領域が限られそうですけど、
面白いアイデアですよね。

NEDOブースを離れ
去年は遠目に見てた技研プロセスさんのシリコン塗装ブースに突入。


「ワイヤブラシを当てても傷付かない」
ほんとかなーと思ってましたが
これが結構素晴らしい出来で、
跡は付くんですが元に戻ってきます。
コスト聞いて来るの忘れましたが
今担当の部品に使うかも。ですよ。

いつも寄る東レさんブースで気になったのは
「TOREYCA CFRF」


シート状材料をプレスして成型するものですが、
従来のカーボン材に対して40%の軽量化。
カーボン材って強度有るけど重いじゃないですか。
固定部位の強度をどうみるかですが、
将来自動車のシャシー材として使われそうな感じです。

今回見ていて面白かったのは
実はこちらの3Dプリンタかもしれません。
毎年の進化が凄い。
そしてそのなかで目についたのは
ファソテックさんが持ってきていた
「カーボンファイバー3Dプリンタ(世界初)」です。


これが凄いのは
プリプレグ等のカーボン部品製作は時間がかかる。
またインジェクションにするとカーボン繊維を生かしきれない。
ここを改善した点でしょう。
3Dプリンティングで形状を作りながら
自由なパターンで長繊維カーボンを織り込めます。
お値段も300万円ぐらい。
この装置で作れるものはまだ小さいですが、
使ってみたいって思いますよ。

実は今回期待していた
前回出展のダイアモンドを使用した磁気センシング技術は出展無し。
うまく行ってないのかなぁ。。

来年に期待します。


2017年2月8日水曜日

太陽系内で地球外生命体の可能性

地球外生命体といえば、
銀河系を離れ何万光年先の・・なんていうのが
アニメの世界をはじめとするイメージですが、
意外に近いところで
かなり高い確率で
地球外生命が確認出来そうになってきました。

以前に木星の衛星「エウロパ」の氷の下に
液状の水がある可能性の記事を紹介しましたが、
実は今のところ
氷の下の熱源が確認されておらず、
現時点では太陽系内生命体可能性の第一候補ではないようです。

では第一候補はというと
土星の衛星「エンケラドス」です。

このエンケラドスの内部に
海が存在する可能性が疑われ始めたのは、
土星探査機「カッシーニ」の調査データからでした。
周囲の温度からすれば
格段に暖かい水蒸気と氷の粒が
衛星表面の割れ目から
高度数百キロに達するまで吹き出していたのです。

そしてまた
この噴出している液体はアルカリ性であることが分り、
海水のような状況が期待されます。

更に衛星表面の平滑性(平ら)から
表面の氷の下には十分な液体の層が予想されています。
冷え切って固まっていれば
表面は月のように凸凹になるはずなのです。

NASAはまず
木星の衛星「エウロパ」をターゲットにした探査機を
2020年半ばに打ち上げ予定で、
「エンケラドス」探査衛星も続くでしょう。

ひじょうに楽しみな反面、
人類が対応出来ないようなウイルスとか
「開けなければ良かった」にならないことを
心から祈るのであります^^;


日経サイエンス 2017年2月号より
内容を抜粋してお伝えしました。