2015年5月27日水曜日

メムコンピューター

このコンピューターを前にすると
現在のコンピューターは
エネルギーをとんでもなく浪費し、
重要な科学計算を実行するには遅すぎる物。
なんだそうで・・・^^;

現在のコンピューター(我々のパソコン含む)は
演算処理はプロセッサー、記憶はメモリー
という分業が標準となっています。

複数のプロセッサーで最高速の計算を行う
素晴らしい並列処理コンピューターも全て同じです。

この両者間の情報のやりとりで
多大なエネルギーと時間を使うんだそうです。

しかしメムコンピューターは
記憶(メモリー)と演算(コンピューティング)を同時に実行する回路で、
この回路は人間のニューロンと同じ機能を持つことになります。

人間の脳は毎秒1京(10の16乗)の演算をたった25ワットで行いますが、
これをスパコンで行うと100万倍以上の電力がかかります。

メムコンピューターは人間の脳を模擬して
高速演算と低電力消費を目指したものです。

このメムコンピュータの実現により
現在のコンピュータが何十年もかかる計算を
たった数秒(!)でこなすほど高速になるうえに
小型で消費電力もはるかに少なくなり、
モバイル・ウエアラブルコンピューティングを皮切りに
今の社会が大きく変えられることになるでしょう。

メムコンピュータの構成部品は
現在のコンピュータのトランジスタとキャパシタ(コンデンサー)、
インダクタ(コイル)をそれぞれメモリスタとメムキャパシタ、
メムインダクタと呼ばれる新素子に置き換えます。
各新素子の機能は、

・メモリスタ
 流れた電流の大きさに応じて抵抗値が変わり
 その状態を維持する
 ⇒情報の処理と記憶に使用

・メムキャパシタ
 電荷を貯めるだけでなく、静電容量が印加電圧の履歴に応じて変わる
 ⇒記憶機能と処理機能、電力節約に使用

・メムインダクタ
 メモリスタとメムキャパシタの双方の機能を持つ
 ⇒情報の処理を記憶に使用

まあなにやらよく分かりませんが、
試作機レベルでは計算が既に出来ているとのこと。

未来のアイデアを用意して
メムコンピュータの市販を待とうではありませんか^^


日経サイエンス2015年6月号から抜粋してお伝えしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿